熊野古道ギャラリー

工房の在所、大塔村には熊野古道が通っております。
約千年前、「蟻の熊野詣」と言われた、全国から来た上皇、貴族、庶民が歩き踏み固めた祈りの道です。
この田舎に多くの文化芸術が残されました。
大塔村の名も後醍醐天皇の皇子「大塔宮」が通られたことに由来します。
この大塔村から日本中の作家のすばらしい作品を発信したいと思います。
最新ギャラリー  
墨職人・堀池雅夫 七福神を描く
紀州墨と彩煙墨を使い、七福神を描きました。
【作品展はこちら】
最新ギャラリー  
白澤竹峰 個展
(花ならつぼみ書展)

平成23年9月 
銀座鳩居堂画廊で行われた
個展の作品(抜粋)
【作品展はこちら】
拈華・kim.min 
 日本画展

画家kin minさんが2007年に開催した
個展『拈華』での作品を紹介します。
1998
2003


現在
韓国より来日
京都市立大学保存修復領域博士取得
「膠の新たな可能性」論文発表
以後、国内外で絵画文化財の模写制作及び創作活動中
京都大学研究員・韓国通渡寺博物館客員研究員
【作品展はこちら】
絵手紙いいNet
10周年記念作品集 (後編)

偶然と絵手紙が人生の小道で出会った。
絵手紙いいNet・HP
【作品展はこちら】
絵手紙いいNet
10周年記念作品集 (前編)

偶然と絵手紙が人生の小道で出会った。
絵手紙いいNet・HP
  
【作品展はこちら】
竹内精一
〜〜三五郎・墨彩画展〜〜

最初は田舎の母に毎月送るため身近な花などを描いていました。
ある日、ふと羅漢の写真集を見て羅漢に引き込まれました。
1943年 島根県に生まれる。
 1961年 集団就職で大阪に出て、趣味 で 油絵を自己流で始める。      
 2003年 60歳になってもう少し画を描く時間をとりたいと思い、毎月母に絵手紙を描きはじめる。
 2005年 近鉄文化サロンで安川真慈先生の墨彩画教室に通い始める
【作品展はこちら】
墨の呼吸
〜〜國定雅弘作品集〜〜
1964年

1990年
2002年
2006年
栃木県足利市生まれ
幼少の頃から書をたしなむ
本格的に書に向き合う
書の原理原則探究を始め実技、書学、書論を並立して学ぶ
現在、福島県郡山市在住し、全ての書道団体から離れ自由創作活動に入り、保育所、学校、障害者への書や墨のアートの指導に関わる。
銀座で初個展開催
【作品展はこちら】
〜〜宮脇泰彦〜〜
みやちゃんの絵手紙
1951年
2001年

2004年
兵庫県に生れる
「筆あそびコンテス」大賞受賞
他受賞多数
泉佐野市文化協会役員、美術連盟会長
みやちゃんのHP:https://homepage2.nifty.com/etegami/
【作品展はこちら】
墨の芸術家 内山雨海とわたしたち
〜墨画GROUP82特別展)〜
1927年

1945年
1953年
日本大学文学部哲学科卒
書画ー体論を主張し、日本独自の墨画の確立をめざす。
雨海書道絵画研究所設立
濹人社創立
内外で個展多数開催
墨画GROUP82
墨画家 松下黄沙氏が主宰する墨画グループ
1982年設立
【作品展はこちら】
牧宥恵 心のほぐし絵
1950年

1975年
富山県新湊市に生れる
日本大学芸術学部卒
印度遊学の後、真言宗智山派総本山智積院にて、出家、得度、修行
和歌山新義真言宗総本山根来寺境内に画房を構え、ニューブディズムを発信、各界から注目されている
牧さんのURL https://www.naxnet.or.jp/~u-kei/
【作品展はこちら】
デジタル書 展
「デジタル書作家協会」会員の作品展
今回、出展いただきました方々は
協会が認定する上級者以上の方々です。
【作品展はこちら】
葉 蓉 作品展
1990年
1992年
四国大学国語国文学科書道コース卒
藤岡都逕氏に師事
各種書展、個展多数
葉社主宰
【作品展はこちら】
中村淳子 お地蔵さん 展
1951年
1977年
岐阜市に生れる
多摩美術大学大学院彫刻科終了
内外で個展多数開催
病気を期に地蔵画を描きはじめる。
中村淳子さんのURL:https://www.geocities.jp/yasuragijizou/
【作品展はこちら】
福井光 墨彩画展
昭和30年
昭和52年

平成4年
平成9年
平成15年
三重県熊野市に生まれる。
同志社女子大学学芸学部卒業。
以後、独学にて書と絵を習得。
女流画家として作品を発表。
画集〔福井光墨彩画集〕(京都書院)出版。
松坂屋本店にて5回目の個展を開催。
精力的に全国の百貨店にて個展を開催。
【作品展はこちら】
松下黄沙 展
【薊と枯蓮】
1958年〜


1965年
61年まで関西美術院にてデッサンを学ぶ。
京都学芸大学(現京都教育大学)美術科卒業。
内山雨海に師事。墨人社理事、墨の芸術展審査員。
墨画GROUP82主宰。NHK学園水墨画講師。
【作品展はこちら】
書家、MARIKO 作品展
1960年 岐阜県中津川市に生れる。
高校卒業後、書道専門学校にて書道教授免許取得
書道教室主宰
【作品展はこちら】
岩浪健一
〜篆刻と古代文字園〜
1965年生れ
新潟大学大学院美術教育専修終了
学生時代より篆刻等に興味を持ち独学で習得
篆刻工房:希夷斎主宰
【作品展はこちら】
中浜稔 墨画展
1944年
1969年

1979年
2000年
兵庫県・淡路島に生まれる。
デザインスタジオ中江代表となり多くの商業施設を開設。直原玉青師に師事。
全国で個展を開催。
兵庫県東浦町に東浦町立〔中浜稔猫美術館〕開館
猫美術館URL:https://www.awaji.is.jp/neko
【作品展はこちら】
真鍋井蛙 篆刻展《心を刻む》
1955年 香川県に生れる。
梅舒適に師事
日本篆刻家協会常務理事
中国西泠印社名誉社員
【作品展はこちら】
[HOME]